一生懸命働いている皆さん、働いてためたお金を「どこに置いておくか」考えたことはありますか?
わたしネズコはお金を置いておくといったら、まずは銀行っしょ!郵便局の郵貯!というくらいお金は銀行に入れておくもの、貯金しておくものくらいしか知識が乏しいです。小さいころから、お年玉も銀行に貯金、お給料が入るのも銀行口座。お金を動かしたり支払いも銀行でしかしてこないような人間です。
しかし、現代の日本において、「お金の置き場所を考え、効率よく資産を作ること」が大切みたいなんですよね!
ここ何年かで、NISAやiDECOなど良く見たり聞いたりする機会が増えてきたのも、国が個人個人の投資による資産形成を勧めているからですよね。ということは、これから私たちの将来の年金は期待できない、それだけでは生活が出来ない状況になることが確定!?してきたってことですよね!怖いっすねこのままでは、、。
金融のど素人ネズコといっしょにお金に強くなり人生を楽しめるようにがんばりましょ!
「投資=ギャンブル」というイメージで怖い
「投資=ギャンブル」というイメージで怖いっていう人は私を含めて多いのではないでしょうか?
「知識もないし、知識のないまま手を出したら自分のお金が減りそうで怖いわぁ。ムリ。」
とはいえ、投資はギャンブルみたいで怖いっていってるけど、、競馬やパチンコなどギャンブルはやってるよ!!みたいなネズコのようなひとは意外と多くいたりしませんかね?
でも世界に目を向けると
「投資=ギャンブル」というイメージは日本特有のようですね。
日本人は「投資=ギャンブル」という感覚
一方で欧米人の「投資しないのはもったいない」という考えの違いがあるみたいですよ!
アメリカ人は投資するのが基本で、投資しないのはもったいないと考えている人が多いという衝撃。
ちなみにネズコはギャンブルをやめて数か月が経ちましたが、ちゃんとお金の知識をつけて生きていきたい!
貯蓄と投資の違いは何ですか
貯蓄
すぐに使うことが出来て、流動性の高いお金
投資
中長期的な目線で増やすためのお金
将来に向けてお金を準備するには、「資産形成」を行っていく!
「資産形成」には、「貯蓄」と「投資」の2つの方法があります
・「貯蓄」とはお金を蓄えることで、銀行の預金など。
銀行などに預けている普通預金などは、基本的に「自由に引き出せるお金」。日常生活資金を始めとした、すぐに必要となる可能性のあるお金は、こうした自由に引き出すことのできる(流動性が高い)「貯蓄」の形で、持っておくことが大切です。
・「投資」とは利益を見込んでお金を出すことで、株式や投資信託などの購入がこの「投資」。
教育や老後資金など、今すぐに必要にならなくても、将来のために増やしていきたいお金は、株式や投資信託などを利用した「投資」の形で、長い期間をかけて少しずつ増やしていくと良いでしょう。これらの「投資」の形で持っていると、お金として引き出して使うためには、投資した資産を売却して現金に換えるなど、一定の手順を踏む必要があります(流動性が低い)。また、値上がりや利益の分配などを通じて、預貯金よりも利益を得られる可能性が高いという性質がありますので、一般的には、ある程度、先を見越した備えのために活用するのに向いています。
「資産形成」には、「貯蓄」と「投資」の2つの方法があるということを知るのが大切みたいね!!
まず、上記二つの考え方ネズコ叩き込んでおきまする!
ライフプランとお金のことを同時に考える
みなさんはライフプランって作ったことありますか?
ライフプランニングとは、一言でいえば生涯の生活設計をすることです。
自分のライフプランを早いうちから考えておくことは、自分の将来のビジョンを明確にする上で、とても重要
ネズコも保険屋さんにいるときに、自分のライフプランを作成したことがあるよ!ライフプランニングってよく、プロのファイナンシャルプランナーに作ってもらうものみたいなイメージないですか?興味があるけどお金がかかるからやってないっていう人もなかにはいるんじゃないかなって。もちろんプロの方にお願いするのは出来たら良いと思うのですが、私がその当時の保険会社のやり方に沿って作ってみておもったのは、考え方を知れば自分でもライフプランニングは作れるものだとおもいましたよ!
お金や計画性が苦手なネズコでも出来たのだから、きっと誰でも出来るはず!
ネズコがライフプランを作成したのはもう5年以上前にはなりますが、作成した感想としては、
自分の希望する将来を今から考え、それを叶えるために何をすべきかが可視化される!
これは年齢も結婚してるかしてないか関係なく、誰にでも当てはめることが出来るとおもうんです。
ライフプランを作ってみて「こんな方法があったのか!」と、特に難しいことはしていないのに驚きました。
感覚的には割とリアルに自分の将来が見えてくるようなものを始めて体験した感じですね!それによって、今後具体的に努力すべきことが分かって目標が出来るとやる気にも繋がるかんじです。
わたしのこのライフプランニングについてはまた別の記事に書こうと思いますが、
ライフプランとお金を同時に考えることで、人生設計で自分が思い描いた内容を実現し、充実させていくこともできる!。ということが言えます。
ライフプランニングをするうえでは「27歳で語学留学」「30代で独立開業」「30歳で住宅購入」「40歳のときに子供が大学に入学」「50歳で早期退職」などなど人により大きな「ライフイベント」(節目となる大きな予定)があるとおもいますが、まずそれを一覧にすることが必要になります。
そして、それぞれのイベントでどのくらいのお金がかかるのかを見積もることがとても大事です。
なぜなら、ライフイベントはまとまったお金がかかることが多く、計画的にお金を準備することが必要になるからです!
自分の希望する、思い描く将来にするためにはライフプランニングを作成し同時にお金の計画性を考えると、今何から始めればいいか見えてきそうですにゃ(*‘∀‘)
ネズコはさらにお金の勉強をするやる気がでてきましたよ!ふっふっふ頑張りたい!( ;∀;)(笑)!
お金の計画性については、短期的なことについては働きながらお給料で流動性のある貯蓄から出すしかないけど、中長期の目標や計画については投資という視野も考えるということだね!なんだかネズコもわかってきたよ。