最近、毎日体調悪いなぁー。朝から頭痛がするし、ボーっとする。
でも会社は休めないから、薬飲んで乗り切るかぁ~。
このまま年齢重ねたら健康に過ごせる気がしない。
何とかしなきゃ。どうしたらいいんだろう?
デスクワークの皆さん、こんな事ないですか?
実は、この悩みは私が実際に抱えていた悩みなんです。
私は、社会人になって15年になるんですが、ずーっとプログラマーとして働いていて
毎日12時間以上座りっぱなしという生活を15年くらい続けてきました。
その結果、徐々に体調が悪くなり「頭痛」「胸やけ」「倦怠感」が襲うようになり
楽しみな週末も1日中布団の中で過ごすような生活になりました。
「だめだ、このままじゃ死ぬなw」
と本気で思いました。
何とかしようといろいろ試した結果、見事に体調改善する事ができました。
その方法を今回紹介したいと思います。
本記事の内容
- 体調不良の原因って何?
- 私が体調改善した方法とは?
体調不良の原因って何だろう?
プログラマーという職業柄、原因が分からないと、どうしてもスッキリしないので
まずは、体調不良の原因を調べたんです。
そして、自分の症状と照らし合わせ「多分これだな」と思う原因を突き止めました。
皆さんも当てはまるか確認してください。
デスクワークによる健康被害とその原因
長時間座っている場合に、死亡するリスクが40%増すって話聞いたことありますか?
オーストラリアの研究機関の発表によると、座っている時間が4時間未満の人と比べて
8~11時間では死亡リスクが15%増し、11時間以上の場合は40%増すという報告があるようです。
「座りっぱなしって、何となく体に悪そうだなー」
って思ってましたが、ここまで悪影響があると思いませんでした。
デスクワークの方は、1日に11時間以上座る事なんて普通にあると思います。
そして気になるのは、死亡リスクが上昇する理由についてですが
座っている事で第2の心臓と呼ばれるふくらはぎや太ももの筋肉が動かないので、 血行不良が起こり体の活動(代謝機能)が低下する
というのが原因なんです。
その結果、体に様々な不調(糖尿病・脳梗塞・がん など)を引き起こすきっかけになります。
WHO(世界保健機関)が「タバコ・アルコールより体に悪い」と警笛を鳴らすほど、座り過ぎは良くないんです。
自分の症状を確認
座り過ぎると血行不良が原因で体調が悪くなるというのがわかったけど
「はたして自分の場合は血行不良が原因なのか?」
が疑問ですよね?
全然違う事が原因だったら、いろいろ対策した所で的外れな行動になっちゃうので
自分は「血行不良」が原因かどうかを確かめました。
〇 血行不良チェック
- 舌の裏の血管が黒っぽかったら、血液ドロドロかも
- 手足が冷える、爪が黒っぽかったら、毛細血管退化による血行不良
- 肌がくすむ、乾燥する、白髪が増えた場合は、血行不良による代謝低下
- お風呂上りは体調が良くなる
私は全部当てはまりましたw
特に「お風呂上りは体調が良くなる」が、一番実感。
「うん、これ血行不良が原因だわ!」
という事で、血行不良の改善する方法を調査したんです。
私が体調改善した方法とは?
血行不良が原因というのが分かったので、後はどうやって血行を良くするかですよね。
私が試して効果があったことを紹介します。
ポイントは、足の筋肉を動かすことです。
それでは、紹介していきます。皆さんも試してみてください!
仕事中に隙間時間を利用して運動する
30分から1時間に立ち上がる事が推奨されてるんですが、
私の場合はそんなの無理だったんで、座ったまま「かかとを上げ下げ」してました。
かかとを上げる時に、思いっきりふくらはぎを縮めるのがポイントです。
思いっきり縮めると縮めると気持ちがいいですよ。
あとは、トイレなどに立ち上がった時は
つま先立ちして戻るを繰り返しやる「カーフレイズ」という運動をしてました。
ふくらはぎを動かしていると、頭に血が巡ってくるのを感じます。
気が付いたらこれらの運動をするようにしてみてください。
〇 カーフレイズ
こまめな水分補給
血流が悪いのは水分不足も原因の一つなので、こまめに水分を補給するように心がけてください。
コーヒーなど「カフェイン・カリウム」を含む飲料は
利尿作用が強いので、できれば水を飲むようにしてください。
コーヒーなどのカフェインの摂り過ぎは、
吐き気などの体調不良の原因になるので注意が必要です。
1日10分以上湯船に浸かる
1日1回、熱すぎない程度のお湯に10分以上浸かると体調が大分良くなりました。
シャワーじゃなく、湯船に入るのがポイントです。
湯船に入るメリット
- 水圧によって血液循環が促されます
- 水に浮くことで、緊張がほぐれてリラックスできます
- 体温上昇により毛細血管が拡張し手先や足先まで血が巡ります
入浴中は、首筋を伸ばしたり、ふくらはぎマッサージしたりすると効果的でした。
あと、たぶん私だけかもしれないですが、
お湯の中に潜って出るを繰り返してると調子が良くなりました。
試しにやってみてください。
お風呂上りは体を冷やすと血行がすぐ悪くなっちゃうので冷やさないようにしてください。
〇 ふくらはぎマッサージ
血流改善サプリを摂る
「L-シトルリン」という血流改善に効果のある成分が入っているサプリを飲んでいました。
夜寝る前に飲むと朝スッキリできましたよ。
サプリは、合う合わないあると思うので、もし気になる方は、試してみて下さい。
筋トレにより根本を解決
今まで紹介した方法は、「一時しのぎの対策」なので、時間が経つとまた体調が悪くなったりしてました。
でも、筋トレをする事で根本的に健康になる事ができましたよ!
はっきり言って、座り過ぎが原因というより、 筋肉が無くなる事が原因じゃないかと個人的には思っています。
今思えば、筋トレだけでも体調が直ったのかも知れないです。
筋トレの効果
- 筋肉を増やす事で血流がスムーズになり体が活性化します。
- 毛細血管を指先まで張り巡らす効果があり、手足の冷えなど改善できます。
- 免疫力がアップして体調不良を防ぎます。
- 生活習慣病の予防
他にも効果は沢山ありますが、こんな感じで根本的に体を強くする事ができます。
「でも、筋肉鍛える余裕なんてないよぉ~」
そう思いますよね?
大丈夫です。私もそうでした。
そこで私は、最も効果的な足だけを鍛えるようにしたんです。
下半身の筋肉は全体の70%を占めているので、効果的だし 「足の筋肉が動かない事」が、デスクワークで体調不良になる原因だったりするからです。
足だけだったら、忙しい毎日でもトレーニングできましたよ。
しかも、ジムに行かなくても家でできるトレーニングで凄い効果がありました。
下記のトレーニングを1日10分するだけで体調が上向きましたよ!
始めはちょっとでいいので、是非やってみてください!!
もし、トレーニングに興味があるなら
ここで紹介した以外にも家で手軽にできるトレーニングが沢山あるので、こちらの記事も参考にしてみてください!
>> 【家でも十分】ダンベルでOK、手軽に始める家トレメニューを紹介
< スクワット>
下半身全体を鍛えれます。体全体の調子が上向きますよ!
< カーフレイズ>
ふくらはぎを鍛えるトレーニングです。
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれていて、足に溜まった血液を心臓に戻る役割があるので
筋肉が増えると血液を戻す力が強まるんで、
座ったままのかかと上げ下げ運動や普段の散歩などでも
今までより効果的に血流改善できるようになりますよ!
まとめ デスクワークには、血流改善が必要です!
人間の体ってデスクワークする様に作られていないので、体調悪くなるのは当たり前ですよね。
血流改善する方法まとめ
- 仕事中に隙間時間を利用した運動する
- こまめな水分補給
- 1日10分以上湯船につかる
- 血流改善サプリを摂る
- 筋トレにより根本を解決
座り過ぎで血行不良になり、その結果健康に悪影響があるという事でしたが
根本的な原因は、運動不足による筋肉減少だと考えています。
私の中の結論は、これから先の健康を考えるなら「シンプルに運動をする」です。
思いっきり働いて老後を元気に過ごせるように、早い段階から対策しておくのが大事です。
軽くからで良いので是非トレーニングしてみてください。きっと体調が上向きますよ!
最近では、子供向けプログラミング教育に関わる仕事にも携わって、日本の将来の事や超高齢化社会についてなど、いろいろと考察中。。。
ライティングについては全くの素人ですが、何事もチャレンジの精神で挑戦中です!
男目線で、良いと思う商品や日々の生活で楽しかった事など「役に立つ事」「楽しく読める事」「知って得した情報」等を中心に書いていきます!
役に立つかわからないけど、「へぇ~」と思う豆知識的な記事も個人的に好きなので書きますね!豆知識ってなんだかワクワクしませんか?
出身地:北海道
性別:男(40代前半です)
趣味:釣り(クロソイを永遠と釣る)、筋トレ歴6年(2015年から開始)、食べる事、ゲーム
得意分野:筋トレ、プログラミング、Webサイト制作、Webアプリ制作、子供向けプログラミング教育
特徴:巨人(187cm / 110kg)