デスクワークの毎日で、たるんできた体とダルさから、将来健康でいられるか不安になり、最近筋トレを始めた山田君は悩んでいました。
山田君
「筋トレを始めたけど、あまり変化がないなぁ。運動も大事だけど、食事が大切だっていうし。。。
肉とか魚は高いし、毎日忙しいから調理するのも面倒だな。
プロテインとか飲んでみたいけど、お金に余裕があるわけじゃないし、不味かったらどうしよ。
それに、プロテインって何だか怖いなぁ~」
山田君のような悩みは、筋トレビギナーなら多くの人が経験する事だと思います。
実際、私も筋トレ歴4年ですが、最初の2年はプロテインを購入するか悩み、苦労して肉や魚を食べてたんです。
筋トレビギナーにありがちな悩み・疑問
- 体が変わらないのは、タンパク質が足りていないのかな?
- 肉、魚を毎日食べるのは無理だな
- お金があまりないです
- これとこれ、値段が違うのは何でなんだろう?
- プロテインを飲んだら筋肉がつくのかな?
- プロテインを飲むのが何だか怖い
- 不味かったらどうしよう
- いろいろ種類があってよくわからない
- プロテインを売っている店が近くにない
こんな疑問に答えていきます!
本記事の内容
- そもそもプロテインって何?必要なの?
- 失敗しないプロテインの選び方
- 自分に合ったプロテインって何?お勧めの買い方を紹介!
そもそもプロテインって何?必要なの?
最近では、筋トレブームが日本にも訪れ、多くの人が「プロテイン」という言葉を耳にした事があると思いますが、皆さんはプロテインってどんなものだと思ってます?
なかやまきんに君は、プロテインを「神の粉」って呼んで笑い取ってますよね。「神の粉」って何だか怖いっす。。。
実際、私も根拠のない不安があり、なかなかプロテインデビューできなかったんです・・・
プロテインを摂るメリットって何?
運動をほとんどしない生活を送っている人で、1日に体重×1gのタンパク質が必要と言われています。
例えば、体重が60キロの人だったら1日に60gのタンパク質が必要!
「60gだったら、毎日摂取できてそうだなぁ」
そう思いますよね。ところが日本人は慢性的にタンパク質が足りていないんですよ。
思い返せば、パンやご飯・ラーメンが大好きじゃないですか?肉とか魚は高いですよね。
1日60gのタンパク質って、高タンパク質食品代表の鶏胸肉でも約300g食べなきゃだめなんですー。
鶏胸肉1ブロックが300gくらいです。意外と量がありますよね。。。
スポーツや筋トレしている人だったら、タンパク質がもっと必要!
60キロの人で1日に鶏胸肉1.5~3ブロック食べる羽目に。
1日だけならいけそうですが、毎日となると厳しそうですね。
そこで必要になるのが「プロテイン」!
プロテインであれば、100gあたり70~90gのタンパク質が入ってるんで簡単に摂取できるんです。
しかも肉などに比べて安いんで、60キロの人が1日に必要なたんぱく質を250円で摂取できちゃいます。
焼いたり蒸したりの調理の手間もなく、手間や光熱費の事を考えると凄いコスパがいいんすよ。
水や牛乳などに溶かして飲むだけなんで、朝とか時間がない時に、1分あればササっと鶏胸肉1ブロック分のタンパク質が摂れちゃいます。
プロテインって便利じゃないですか?
ちなみに私は、朝食をプロテインで済ませて楽をしてますよ。
朝食を作ったり食べる時間があったらその分寝てたいし、安く済むんで助かってます。
プロテイン便利すぎ~
>> カロリーSlism 食品の栄養素が一目でわかるサイト
補足:朝こそタンパク質が必要
20時に夕食を食べて、まったりして就寝。翌日7時に起床し朝食を7時30分に食べた場合、昨日の夕食から朝食まで約12時間も時間が空いています。 さらに睡眠中は成長ホルモンが分泌され意外とカロリーが消費されています。起床後の体は栄養が枯渇している状態で、脂肪が分解されると同時に実は筋肉も分解され活動エネルギーとして利用されています。 筋肉が分解されるなんて、筋肉を増やそうとしている人にとっては死活問題ですよね! 朝食は、炭水化物も必要ですがタンパク質もしっかり摂りましょー!! ※ ボディービルダーは、深夜2時に起きてプロテインを飲んだりしてるみたいです。凄い執念(汗)
失敗しないプロテインの選び方とは

筋トレブームが巻き起こっている中、プロテインを販売する日本企業も増えてきました。
ただでさえ訳分らんのに、こんなに種類があったら尚更選べませんよね。
数多あるプロテインから失敗せずに自分に合ったプロテインを選ぶコツ、お勧めの買い方などを紹介します!
プロテインの種類と特徴
失敗しない為には、まずプロテインの基本を知りましょー。
一言に「プロテイン」と言っても、いろんな種類のプロテインがあるんです。
人によって合う合わないがあるので、ここでは種類とそれぞれの特徴を説明しますね!
プロテインは、大きく分けて「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」の2つの種類があります。
ホエイプロテイン(Whey Protein)
牛乳を原料としたプロテイン。ホエイプロテインの中でも2つの種類があり、「WPI」と「WPC」に分かれます。
「WPI」の特徴は、タンパク質含有量が100gあたり90g以上と高濃度で吸収速度も速いが高価。
「WPC」の特徴は、タンパク質含有量が平均して100gあたり70g~80gで、タンパク質含有量と吸収速度は「WPI」より低いが安価。
「WPC」には乳糖という牛乳の成分が多く含まれているため、牛乳でお腹が緩くなる人には向かないです。
筋肉量を増やしたい人にお勧めです。
ソイプロテイン(Soy Protein)
たんぱく質含有量はホエイプロテインに比べて低く吸収速度も遅いが安価。
吸収速度が遅く長い時間をかけて吸収されるという特徴から、夜中の筋肉分解(カタボリック)を防ぐ為に夜だけソイプロテインを飲むという方法もあります。
きな粉のような味わいで、牛乳や肉が苦手な人に向いてます。ダイエット中だけど健康的に痩せたい人にもお勧めです。
表にまとめるとこんな感じです。
なんとなく自分に合いそうなプロテインのイメージは掴めました?

続いて、プロテイン購入で失敗しないために、ありがちな失敗談を紹介しますね。
どんな失敗があるの?
初めてのプロテイン選びに失敗は付き物です。
失敗しない為には、どんな失敗があるのかを予め知っておくのが大切!
多くの人が初めてプロテインを購入した時に起こる失敗談を紹介しますね!
あらかじめ注意すれば、自分に合ったプロテインをゲットできますよ!!
ありがちな失敗談
- 不味くて飲めない!たくさん残ってるから頑張って飲み切らなくちゃ。。。
- 飲んでみたら腹が下った!
- 大量に買ったけど、なかなか無くならない!
- 粉が解けづらい!泡立ちが凄い!
- 安くて買ったけど、タンパク質含有量が少なかった!
-
タンパク質の栄養価(アミノ酸スコア)が悪い!
※ アミノ酸スコアとは、アミノ酸バランスの良さを表す数値で、100に近いほど体内への吸収は良くなります。
どうですか? 思いもよらない失敗談はありましたか?
失敗談を踏まえて、自分にあったプロテインを見つけましょー!
コスパのいいプロテインメーカーはどこなの???
ここまでで、プロテインの基礎知識と失敗談について話してきました。
次は一番重要なプロテインメーカーについて解説しますね!!
まずは、買う場所ですが、首都圏以外に住んでいる方は、割高な日本製のプロテインしか置いていない場合が多いので、店舗で買うのはお勧めしません。
インターネットでの購入をお勧めしますよ!
そして重要なプロテインメーカーですが、本当にたくさんのメーカーさんが乱立していて、どのメーカーがいいのか迷うはずです。
私もプロテインデビューした当時は、ネットで調べてとにかく安いプロテインを買ったんです。
そうすると、大体が「美味しくない」「解けない」「タンパク質含有量が低い」などの残念な所があって
頑張って飲み切っては、また次のプロテインにチャレンジの連発でした(泣)
そして、筋トレ2年目くらいから【Myprotein】というメーカーのプロテインを飲み続けています。
MyProteinさんは、ヨーロッパNo1のプロテインブランドで、実績があって安心だったし、何より「コストパフォーマンス良し」「美味しい」「粉解け良し」の3拍子が揃ってて、「もうずっとここで良いかぁ」って感じ。
海外メーカーのため送料が税込み1,800円かかっちゃいますが、35%オフセールやLINE登録で1,300円オフなどのイベントを頻繁にやってるんで、それを利用すると他のプロテインメーカーよりもお得なんです。因みに、税込み8,500円以上の購入で送料無料になりますよ。
私がMyProteinにお世話になる前に利用していた国内メーカーの「ビーレジェンド」さんとコストパフォーマンスを比較しました。
プロテイン1Kgを買った場合に、MyProteinの方が572円お得です。
私はいつも5Kgを買っているんですが、その場合送料が無料になるんで、9,442円もお得です。
本当助かります、企業努力に感謝っす。MyProteinさんありがとう(感謝)
ノンフレーバーWPIホエイプロテイン1Kgの比較
※ 2019年10月18日時点
ノンフレーバーWPIホエイプロテイン5Kgの比較
※ 2019年10月18日時点
さらに、MyProteinの場合、「高品質」「実績あり」「安心感」「BCAA配合」「味のバリエーションがハンパない」など魅力満載なので長年お世話になっています。
次に、各ケースに応じたお勧めの買い方を紹介していきます!
自分に合ったプロテインって何?お勧めの買い方を紹介!
体づくりの目的や体質の問題など、買うべきプロテインの種類や量、買い方などは千差万別です。
「何を買ったらいいの?」 「これとこれ何が違うんだ?」
調べるだけで疲れ果てちゃいますよね。
各ケースに応じた、お勧めの買い方を紹介しますので、是非参考にしてください!
「初めてプロテインを買う人」にお勧めの買い方
「プロテインってどんな味なんだろう?」
飲んだことない人は、こう思うはず。
私も飲む前までは、「ワクワク」と「不安」が半々くらいの気持ちでしたよ。
初めてプロテインを飲む人は、プロテインの味が一番の不安どころ。
味の種類もMyProteinの場合60種類くらいあるので、自分に合う味・合わない味が必ずあります。
なので、まずは「お勧めの味をセットにしたお試しセット 」を購入してお気に入りの味を見つけるのがいいですよ!
急がば回れっす!
Impact ホエイ プロテイン【お試し用パック】
お気に入りの味が見つかるプロテインセット
「健康的に痩せたい人」にお勧めの買い方
「1週間で3キロも減ったわ!」
「1か月で10キロも減ったよ!!」
よくあるダイエットの謳い文句でありますよね。
食事制限のみで体重を減らした場合、最初の2~3キロくらいは殆どが水分なんです。
さらに食事制限を続けるとやっと脂肪が減り始めます。それと同時に実は筋肉も分解されています。
目標体重を達成する頃には、筋肉は痩せ細り、基礎代謝や免疫力は下がり、髪の毛や肌はカサカサで、冷え性は悪化してエアコンの風が冷たくて堪らない。
体を見てもなんだかヨボヨボ、「こんなに頑張ったのに、何だか思ってたのと違うなぁ」なんて状態に。。。
「痩せたい」って、別の言葉でいうと「体を引き締めたい」「細く見られたい」「あの服を着たい」「お腹の肉を取り除きたい」だと思います。
「痩せたい=体重を減らしたい」と思いがちですが、同じ体重であっても<筋肉が多い40キロ>と<脂肪が多い40キロ>は見た目が全く違います。
同じ体重でも、筋肉は脂肪より重いので細く引き締まるんです。
何より筋肉を残して痩せた場合は、体調も万全で元気で活発に活動できるはずです。
「筋肉を落とさずに脂肪だけを落とす」
これが健康的に痩せるという事だと思いませんか?
そして、筋肉を落とさないためには、運動をしながらタンパク質と必須アミノ酸を摂るのが大切!
その為には、運動前に必須アミノ酸の「BCAA 2:1:1 パウダー 」を飲んでください。
これで、運動のパフォーマンスを上げてさらに運動中の筋肉分解を防ぐ事ができます。
さらに運動後やどうしてもお腹が空いた時などに、脂肪と炭水化物が少ない「Impact ダイエット ホエイプロテイン 」を飲んでください。
脂肪と炭水化物の少ないプロテインは、脂肪が付き辛く、筋肉修復はもちろん空腹感を無くしてくれます。
あとは、焦らず継続することが大切ですよ。
「なかなか体重が落ちないな」と思った時は、体重よりも鏡に映った姿を見てください。
・たるんでいたお腹が引き締まっていませんか?
・太ももや二の腕についていた肉が前より無くなっていませんか?
・ピチピチだった服に少し余裕ができてませんか?
体は確実に変わってきているはずですよ!!
「とにかくコスパ重視の人」にお勧めの買い方
とにかくコスパを求める人には、WPIホエイプロテインの5Kg をお勧めします!
5Kgであれば送料無料になるし、1日100g飲んでも一か月半以上は持ちますよ。
1日当たり約209円で、タンパク質を約90g摂取できます。鶏胸肉にして約1.5ブロックを毎日手軽に安く摂取できる事になります。
因みに、私もこの買い方をしていますよ!味はナチュラルバニラ味が好きです!
「本気で筋肉を付けたい人」にお勧めの買い方
筋肉を付けるには、以下が大事です。
・質の高いトレーニングができる事
・トレーニング後にタンパク質を摂取できる事
・筋肉分解(カタボリック)をできるだけ防ぐ事
トレーニングの質を高めたり、筋肉分解を防いで筋肉増加を手助けするBCAA(必須アミノ酸) と素早く手軽にタンパク質を摂取できるWPIのホエイプロテイン
は必須です。
さらに筋肉を追い求める方は、夜中の筋肉分解を防ぐ為に、長い時間をかけて吸収されるソイプロテイン もお勧めします。
トレーニング前に飲むBCAA(必須アミノ酸)とトレーニング後や時間のない時に手軽に素早くタンパク質摂取できるWPIホエイプロテインと
寝る前に筋肉分解(カタボリック)を防ぐ為に飲むソイプロテインを揃えるのをお勧めします!
以下の組み合わせで揃えると、一か月半以上持ちますよ。
Impact ホエイ アイソレート (WPI) 5Kg
ソイプロテイン アイソレート 1Kg
BCAA 2:1:1 パウダー 500g
「牛乳でお腹が緩くなる人」にお勧めの買い方
ホエイプロテインには、牛乳でお腹が緩くなる「乳糖」という成分が含まれているんで、大豆が原料のソイプロテイン の購入をお勧めします。
ソイプロテインは、きな粉のような味わいでホエイプロテインに比べて安いけど、吸収速度が緩やかで筋肉増量には不向きなので、どうしても筋肉を増やしたい方はWPIのホエイプロテイン をお勧めします。
ホエイプロテインには、WPIとWPCの2種類があるんですが、WPIの方が「乳糖」が少ないためお腹が緩くなりにくいです。
ソイかホエイのどちらを買うにしても、自分の体に合うかわからないので一番少ない量を買って試してみるといいと思います。
ソイプロテイン アイソレート
タンパク質含有比率90%のビーガンフレンドリーなソイプロテイン
「体重を増やしたい人」にお勧めの買い方
体重を増やしたくても増やせない場合は、胃腸が弱くて量を食べれなかったり、栄養が吸収されづらいなどが原因です。
そんな場合は、吸収に優れ少量で多くのカロリー(炭水化物とタンパク質)を摂取できる増量用のプロテインがお勧めですよ。
トレーニングをして増量用プロテインを飲めば、今まで増えなかった体重が増える可能性があります。
是非試してみて下さい!
是非試してほしい増量用のプロテインはコチラから
栄養満点の増量プロテイン
まとめ プロテインはやっぱり「神の粉」だった(笑)
以上、ビギナーの方に向けた「失敗しないプロテインの選び方と買い方」でした。
思いの他長くなってしまいました。。。たかがプロテイン、されどプロテインですね。
肉や魚を買うよりも安く、低脂質・低炭水化物で吸収速度も優れてて、時間のない時にさっと飲めるプロテインは、良い体を手に入れたい人にとってはまさに神の粉でした。
プロテインなどのサプリを上手く使って、健康で楽しいフィットネスライフを送ってくださいね~
最近では、子供向けプログラミング教育に関わる仕事にも携わって、日本の将来の事や超高齢化社会についてなど、いろいろと考察中。。。
ライティングについては全くの素人ですが、何事もチャレンジの精神で挑戦中です!
男目線で、良いと思う商品や日々の生活で楽しかった事など「役に立つ事」「楽しく読める事」「知って得した情報」等を中心に書いていきます!
役に立つかわからないけど、「へぇ~」と思う豆知識的な記事も個人的に好きなので書きますね!豆知識ってなんだかワクワクしませんか?
出身地:北海道
性別:男(40代前半です)
趣味:釣り(クロソイを永遠と釣る)、筋トレ歴6年(2015年から開始)、食べる事、ゲーム
得意分野:筋トレ、プログラミング、Webサイト制作、Webアプリ制作、子供向けプログラミング教育
特徴:巨人(187cm / 110kg)