良いもの見つけた 毎日カタログ

TOP > 記事一覧 > 翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?

健康

翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?

翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?

更新日:2024年10月01日 / 作成日:2019年10月28日
この記事のライター:雨シトシト

シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

山田君

 

筋トレ大好き 山田君(35歳)

「筋トレをすると翌日怠くてぼーっとして、仕事が手につかない。
でも、筋トレはやめたくないし。。
筋トレしても疲れを残さないためには、どうすればいいか教えてほしい!」

 

筋肉痛やダルさは、頑張った証って思えば心地よかったりしますが
眠くて仕方が無かったり、仕事に支障をきたすのはNGですよね。

 

この記事を書いた筆者は、筋トレを2015年からやっています。

35歳からの筋トレ開始という事もあり、筋トレ後に体調を崩すという事が多かったので
何とか疲れを残さない方法はないかと試行錯誤してきて、「これはいいなぁ」と思うサプリと気を付けているポイントを紹介します!

 

本記事の内容
  • 翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?
  • サプリ以外に気を付けている事

 

 

翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?

翌日のダルさを軽減!筋トレの疲れを残さない3つのサプリって何?

トレーニング後の体は、筋肉ダメージ修復モードになり、免疫力が低下します。
ウィルスが入ってきても、免疫細胞は「今筋肉直してるから無理」っていう状態になります。

 

「だったら、忙しい免疫細胞を助けてあげるサプリを摂ればいいな」

 

という事で、私は以下のサプリを摂っています。
キーワードは「アミノ酸」です。

 

BCAA

アミノ酸の中には、体内で作る事ができなくて、食べ物からじゃないと摂取できないアミノ酸が9種類あって、これを必須アミノ酸っていいます。
BCAAというのは、この必須アミノ酸の内の3種類が入っているサプリで、必須アミノ酸の約40%を占めています。

 

この3つの必須アミノ酸は、「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」という名前で
病院でタンパク質補給のために行う点滴の中に入っている必須アミノ酸です。
筋肉分解を抑制し、筋肉合成を促進する効果があるので、筋肉を直すのに忙しい免疫細胞を助けるのに絶好のアミノ酸ですよ!

 

私は、トレーニング前後とトレーニング中、寝る前、怠い時などに摂取しています。
1日に10g~20g、調子悪い時は30g摂取したりします。

 

摂取の仕方は、水に溶かして飲むだけ。
味もいろいろあって、美味しくないけど安いやつとかあるんですが
私は美味しくて安いのがいいので、エクステンドのBCAA(ブラッドオレンジ味)を飲んでます。
ほぼジュースみたいで美味いので我慢して飲むというより、飲みたくて飲んでますよ。
具合悪い時とか、ガブ飲みしてます。
ガブ飲みすると、本当に体調改善されるんで私にとっては必須のサプリです。

 

エクステンド イタリアンブラッドオレンジ味 90回分 Scivation サイベーション XTEND オリジナル Original Italian Blood Orange 90 Servings

価格:7750円
(2024/10/1 17:35時点)
感想(7件)

 

〇 BCAAの意外な使い道

実はBCAAは二日酔いにも効きます。
私は二日酔いが大嫌いなので、飲み会から帰ってきた時などの寝る前にBCAAをガブ飲みして寝ます。
翌朝起きたらまたBCAAをガブ飲みします。
これで、二日酔い予防や二日酔いの直りが明らかに速くなりました。

 

 

グルタミン

 

体内を漂っているアミノ酸の内、60%を占めるアミノ酸で筋肉の中や血液に大量に蓄えられています。
だけど、筋トレや有酸素運動をしたり風邪を引いたりした時に、体を修復するのに大量に消費されるので、
できる限り補ってあげるのが回復を早めるコツですよ。

 

睡眠中に成長ホルモンが分泌され、体の修復などが活発になるので、グルタミンは、寝る前に飲んでます。

 

味は味の素みたいな感じで、自分的には苦手なので錠剤になっているのを飲んでますよ。
紹介したエクステンドBCAAにもグルタミンが入ってるんで、エクステンドBCAAを試してみて、それでも足りない場合はこちらを試してみてください。

 

 

 

プロテイン

 

 

 

プロテインは筋肉を作る原材料で、BCAAやグルタミンだけを摂取してもプロテイン(タンパク質)を摂らないと筋肉は修復されないんです。

 

タンパク質の摂取は、肉や魚でもいいんですが、トレーニング前やトレーニング後は胃腸に負荷をかけずに素早くタンパク質を吸収したいので
私はトレーニング30分前とトレーニング後にプロテインを飲んでいます。

 

プロテインは、種類がいっぱいあるんですが、ずっと飲み続けるものなので、安くて美味しいのがいいですよ。
私はマイプロテインのナチュラルバニラ味 を飲み続けてます。安くてめちゃ上手くてお気に入りです。

 

プロテイン選びに不安な方はこちらも参考にしてください。
>> 【ビギナー推奨】迷ったらまずはコレ!失敗しないプロテインの買い方!!

 

 

サプリ以外に気を付けている事

サプリ以外に気を付けている事

 

体調を崩して風邪引いたりしたら、大好きなトレーニングが出来なくなるので、「何やってんだ俺は!」ってなりますよね。
疲れを残さないために、日頃から気を付けるべきポイントを紹介しますね!

 

トレーニング後にシャワーを浴びる

結構当たり前のことだと思いますが、トレーニング後にはシャワーを浴びます。
トレーニング後は免疫力が下がってるので、シャワーを浴びて汗やウィルスなどを洗い流すようにしています。

 

トレーニング前と後に炭水化物を摂る

トレーニングを行うと筋肉や肝臓に蓄えられたエネルギー(グリコーゲン)が消耗され、フラフラしてきます。
なのでトレーニング2時間前くらいにおにぎり2個程度(炭水化物90g)と、トレーニング後にもおにぎり2個程度の炭水化物を摂るようにしています。

私の場合は、トレーニング後に炭水化物を摂りすぎると、次の日が怠くなるので注意しています。

 

トレーニングスケジュールを見直す

負荷の強いトレーニングは、より一層体にダメージを与えるので
足トレや背中トレなどの負荷の強いトレーニングを連日行わないようにスケジュールします。

また、休息日は1週間に2回入れています。
足トレなどは、一番辛いので休みの前の日にやるのがベストだと思います。

 

〇 私のスケジュール

:背中
:腕
:休み
:胸
:足
:休み
:肩・腕

 

トレーニング内容を見直す

1日に行うトレーニングは長くても1時間30分程度にしてます。

 

一気にトレーニングをやってしまうと、体へのダメージが蓄積されるし、
ストレスホルモン(コルチゾール)が出て免疫力を下げてしまうので
できるだけ、トレーニングを別の日に分散するようにしてます。

時間が無くて、どうしても一気にやっちゃいたい時は背中と足は同時にやらないようにしています。

 

上質な睡眠を取る

睡眠中は体の修復が活発になるので、できるだけ長く上質な睡眠をとるようにしています。

 

上質な睡眠を取るには、眠くなったタイミングで寝るのがベストです。
足トレなど、特に激しいトレーニングをした日には眠くなったらBCAAとプロテインを飲んですぐ寝ます。
なので、激しいトレーニングは休みの日か週末など、すぐ寝れる日にやるのがお勧めですよ!

 

 

まとめ サプリなどを上手く使って、思いっきりトレーニングしましょう!!

まとめ サプリなどを上手く使って、思いっきりトレーニングしましょう!!

 

以上、筋トレのダルさを軽減する3つのサプリについて紹介しました。

特にBCAAは、自分の中で一番効果を実感できたサプリです。
筋トレ系のサプリいっぱいありますが、プロテインとBCAAがあればいいかなーと個人的には思います。

 

若いうちはまだ大丈夫かもしれないですが、年を取るとだんだんと疲れが取れづらくなってくるので
上手くサプリを使って、大好きな筋トレを思う存分楽しんでくださいね!

 

若い人なら、しっかりと対策をしながら筋トレをすれば、回復がもっと早くなると思いますし
筋肉同化(アナボリック)も更に促進されると思います。羨ましい限りです!
若い内がチャンスです!楽しみながら沢山筋肉付けてくださいねー!!

 

 

雨シトシト

ライター:雨シトシト

フリーランスで、プログラム・Web制作をしながら時間を見つけてはコツコツ記事を書いています。

最近では、子供向けプログラミング教育に関わる仕事にも携わって、日本の将来の事や超高齢化社会についてなど、いろいろと考察中。。。

ライティングについては全くの素人ですが、何事もチャレンジの精神で挑戦中です!

男目線で、良いと思う商品や日々の生活で楽しかった事など「役に立つ事」「楽しく読める事」「知って得した情報」等を中心に書いていきます!

役に立つかわからないけど、「へぇ~」と思う豆知識的な記事も個人的に好きなので書きますね!豆知識ってなんだかワクワクしませんか?

出身地:北海道
性別:男(40代前半です)
趣味:釣り(クロソイを永遠と釣る)、筋トレ歴6年(2015年から開始)、食べる事、ゲーム
得意分野:筋トレ、プログラミング、Webサイト制作、Webアプリ制作、子供向けプログラミング教育
特徴:巨人(187cm / 110kg)
雨シトシトの記事一覧
シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

記事一覧へ