良いもの見つけた 毎日カタログ

TOP > 記事一覧 > 複利計算を電卓【CASIO版】でやる方法

暮らし

複利計算を電卓【CASIO版】でやる方法

複利計算を電卓【CASIO版】でやる方法

更新日:2022年10月25日 / 作成日:2022年10月25日
この記事のライター:ネヅコ

シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

こんにちは、ネヅコです。

 

今回は、金融資産運用などで使える電卓の使い方を紹介します(*´▽`*)

 

運用したら〇年後の資産はいくらになる?の算出方法

 

 

公式はコレ!

 

  • N年後の金額=現在の金額×(1+変動率)n

 

 

これを、カシオの電卓で計算するときはどうしたらいいの?

 

 

 

年利5%で運用した場合、数年後の資産はいくらになってる?

 

例題

  • 資金100万円を、年利5%で運用した場合に、5年後の資産はいくら??

 

('_')手元資金が100万円、変動率は5%、5年後の資産を知りたい!

 

 

公式はコレでしたね

  • N年後の金額=現在の金額×(1+変動率)n

 

 

カシオ電卓で算出する方法はコレ!

 

  • 1.05 ×  × 100 =====127.6281・・・【万円未満四捨五入】128万円

 

 

『×』を2回、『=』を年数分

 

カシオの複利計算方法はコレ!

  • 1.05 ×  × 100 =====127.6281・・・【万円未満四捨五入】128万円

 

解説

【1.05】は(1+変動率)の部分

 

5%のときは、1+0.05

 

なので、1.05になります。

 

  • N年後の金額=現在の金額×(1+変動率)n

 

 

 

『×』2回たたく!

 

これは機能として決まった方法ですので、『×』2回

 

 

 

×2回の後に、現在の資金を入れるので100万円ですね。

 

 

そして、『=』は年数分たたく!

 

5年後なので『=』5回!

 

 

  • 1.05 ×  × 100 =====127.6281・・・【万円未満四捨五入】128万円

 

 

 

 

 

(*´▽`*)「えっ?そんな機能あるんだぁ」ってネヅコは知ったとき嬉しくなりました。

 

ネヅコは計算も苦手だし、+、-、×だけでもやり切ってる感じですよ、電卓の機能(/・ω・)/

 

電卓って賢いのですね!心強い(*´▽`*)

 

 

ピンクのかわいいカシオ電卓☆計算もやる気にさせてくれるカモ?(*´▽`*)

CASIO MW-100TC-PK カシオ電卓計算機 W税率電卓 ミニジャストタイプ 10桁 / 税率変更時に便利な2つの税率キーを搭載【ギフトラッピング対応】【お取り寄せ】

価格:1,078円
(2022/10/25 13:41時点)
感想(0件)

 

定番カシオ電卓さん(*´▽`*)

カシオ 電卓 エコ デスク型 DF−120GT−N

価格:3,122円
(2022/10/25 13:43時点)
感想(2件)

 

安くてもバッチリ(/・ω・)/カシオ電卓!

カシオ 電卓 DH-12VTN [DH12VTN]

価格:1,077円
(2022/10/25 13:44時点)
感想(5件)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今回はカシオ電卓でする複利計算方法の紹介でした。

 

ネヅコ

ライター:ネヅコ

2022年度からは勉強してこなかった金融について学びたい!金融に強くなるぞ!
ネヅコの記事一覧
シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

記事一覧へ