将来の保証を自分で用意しないと不安な時代ですね。
金融ど素人のネヅコです。
今回はNISAについて学びたいと思います。
NISAってよく耳にするし、やっておいた方が良さそうだけど、どんなものなのか良くわからない(;´・ω・)
始める前のハードルある感じがまだありますので、調査していきたいとおもいまっす!
NISAは、国民の資産形成を応援する国の税制優遇制度
NISA(ニーサ)とは、国民の資産形成を応援する国の税制優遇制度
NISAとは、2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う人のための国の非課税制度
(´・ω・)なるほど、国がやっているんだね!
NISAとは、投資をすることなのだね!
私たちのお金が増えるように応援してくれている制度で、節税できるんだね。フム(;´・ω・)
memo
- NISA【ニーサ】は投資をすること
- NISAは国がやっている
- 国民のお金がが増えるように応援してくれる制度
- 節税できる
NISA【ニーサ】とは、投資をするっていうこと!
('ω')改めて、NISAは投資なんですな!
ネヅコはやったことないっす!40年近く生きてきて無縁です!
前にも言いましたが、投資はお金持ちのすること、金持ちのギャンブル( 一一)的なものというイメージだったかもしれません。だから、ネヅコには関係の無いことよ(/・ω・)/って感じです。ほー、しかしニーサとやらは国民の資産形成のために国が支援している投資ツールって事っスネ☆(; ・`д・´)そんなのあるんだ。でも、国でやってるんならなんか安心してもいいかなって思うよね。
投資=騙される、怖い というイメージ
なんかよくさぁ、ニュースとか投資詐欺の被害がどうこうっていう(;´・ω・)聞いたりするからさっ、
投資=騙される
投資=怖い
投資のこと知らないネヅコにとっては、良くないイメージが作られているのかもです(;´・ω・)でもきっと、考えてみるとこれまで身近に投資で儲かっている人とか居ないし、テレビのニュースとかのメディアの影響かもなぁ。ニュースで流れるのは儲かったニュースじゃなくて犯罪とかの悪いニュースばかりだったからかなって今おもいます。うん(';')
ひとまず、NISAニーサは国でやっている投資の制度だから、変な騙されるとか詐欺とかそういうのではないという意味で安心していい投資ですね。
- NISAは国がやっている少額からの投資を行う人のための投資制度
どんな内容なのかな?('ω')ノ
- 日本に住む20歳以上が使える制度。※2023年1月1日からは18歳以上
- 上場株式や投資信託などの利益にかかる税金が非課税
- 年間120万円までが非課税になる投資枠
- 口座開設できる期間は、2014年から2023年まで
- NISA口座の非課税期間は、投資した年から最長5年間
(・_・D フムフム。なんとなく内容はわかったけど、上場株式や投資信託というものがネヅコにはまだよくわからない存在です(;´・ω・)
20歳以上が購入出来て、2014年~2023年までに口座を開設しないと出来ない物なのですね。
少額から行える投資の制度といえども、年間120万円まで投資できるとはすごいですね( ・`д・´)
利益がでたら非課税で、期間は投資をしてから最長5年間なのですね。
なるほどぉ、でもネヅコはそもそも投資についての税金制度っていうんですか?税金がかかるということもお恥ずかしながら、ほぼわかりません(;´・ω・)
そこも知りたいです。
通常の投資で得た利益は、税金がかかる
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して20.315%の税金がかかるんだそうです。
ほぇえ、投資をして儲かったら税金がかかるのですね(;´・ω・)知りませんでした。
- 通常、投資で利益がでたら、約20%の税金がかかる
('ω')NISAはその税金がかからないということかな?
NISAは投資で得た利益に税金がかからない
えぇ!いいじゃない~それ!(*'▽')
国の支援、ありがたき!☆('Д')☆
- ☆NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる制度☆
なんだか、投資に対する気持ちのハードルが、ネヅコはすこし低くなってきました(*^_^*)
NISA気になってきました(*^_^*)
今回は、ここまでにして、またまだNISAについては学んでいきます!