良いもの見つけた 毎日カタログ

TOP > 記事一覧 > ライフプランを作成するなら覚えておきたい係数!【現価係数】

暮らし

ライフプランを作成するなら覚えておきたい係数!【現価係数】

ライフプランを作成するなら覚えておきたい係数!【現価係数】

更新日:2022年10月26日 / 作成日:2022年10月26日
この記事のライター:ネヅコ

シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 

こんにちは~ネズコで~す ^^) _☕~~

 

 

今回は、ライフプランニングするのに出来るようになった方がいい試算に必要な係数、

 

 

【現価係数】

 

 

ですよぉ(*´з`)

 

 

計算など苦手なネヅコですが、今日もやっていきますよぉー。

 

 

 

毎年複利運用して、〇年後に〇円を貯めたい!今いくらあればいいの?を求める【現価係数】

 

年利〇%で〇年間運用して〇円ためるには、今いくら必要?』

 

 

と聞かれたら、コレ(*^_^*)

 

 

【現価係数】

 

 

ざんすね。

 

 

例題

  • 5年後に100万円にしたい。年利率は2%で複利運用したら、今現在、私は('ω')いくら用意すればいい??

 

 

答え

  • 100万円×0,9057(※現価係数)=905,700円

 

※現価係数は係数表の数字を入れる

 

 

現価係数は『今いくら必要?』ってときに使う係数ってことですね。

 

〇%で複利運用して、〇年後に100万円貯めたいけど、今現在いくらあればいい?

 

 

という、現在いくら必要なのか

 

 

を知りたいときに使う係数でした。

 

 

 

 

今回は、ライフプランニングする際に覚えておきたい!係数の2つ目

 

【現価係数】

 

でした。

 

 

 

あと、4つの係数についても

 

続いて学んでいきます。

 

 

今回は、ここまで。おつかれさまぁ(∩´∀`)∩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネヅコ

ライター:ネヅコ

2022年度からは勉強してこなかった金融について学びたい!金融に強くなるぞ!
ネヅコの記事一覧
シェアはこちらから
facebook
twitter
LINE

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

記事一覧へ