金融について学んでいる、ネヅコです☆(*^_^*)こんにちは!
最近は少しずつ金融の知識が増えてきて嬉しいです。
苦手なものも、わかってくるまではすごく頭に入ってこないけど"(-""-)"、わかり始めると、どんどん理解が深まり面白くなってきましたよー。理解してくると、「あれもしなきゃ」「これについても調べなきゃな」とか、やるべきことが明確になってすっきりしてきましたよ。ヨシヨシ('ω')お金についてど素人のネヅコも成長してきてる!
今回は、一度は聞いたことのあるiDeCo。
金融商品だという事は何となくわかるけど、一体どういう制度なのかな?
今回はiDeCoについてだよ(/・ω・)がんばるぞ!
iDeCo(イデコ)ってなんですか?
イデコiDECOとニーサNISAって2つとも、ペアみたいな感じ聞いたことあるけど、なにがちがうんですかね?
NISAについては大体わかりましたが、
では、iDECOはどんな役割の制度なんでしょうかね。なんかどちらも、日本人のネヅコにとっては聞き慣れない名称だし、余計になんだか取っ付きにくい感じなんよねぇ( 一一)ってか、そもそも何で2種類あるわけ?
ハイ!勉強しまっす!Σ(・ω・ノ)ノ!💦💦
iDeCo(イデコ)は、国が準備した個人型年金制度
iDeCoは、国が準備した個人型年金制度で
老後のお金を貯めるために、節税できるというメリットを付けて国が用意した制度
ふむ( 一一)まだ、ネヅコまだ良くわかりません。国が用意した、個人型年金制度?で節税が出来る。あれ?だって国が年金制度やってくれているから、もう一つの国が行っている年金制度ってどういうことかな(*‘ω‘ *)??また別の年金に加入するの??
ごめんなさい、ちょっとわかんないっす。
NISAなら投資だから、新たな資産形成としてやるのは、わかる感じするんだけど。
年金をもう一個やるってことですかい?
ネヅコの理解では、『年金をもうひとつ作る』というような意味合いみたいです!
自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金が、「iDeCo」(イデコ)
- iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、私的年金の制度で、加入は任意
- iDeCoは自分で申し込み、掛金を払い、自分で運用方法を選んで掛金を運用。 掛金とその運用益との合計額を給付として受け取る。
- iDeCoでは、掛金、運用益、そして給付を受け取るときに、税制上の優遇措置がある。
-
掛けれるのは65歳になるまで。
-
60歳以降ではないと老齢給付金を受け取ることができない。
-
基本的に20歳以上65歳未満の全ての人(※)が加入できる。
(;´・ω・)ええっと、理解するように上記をみてみるっと、、
自分で加入する、私的な年金だけど、国が税制優遇してくれる。
そして、そして(;´・ω・)、『自分で運用方法を選んで掛金を運用』?!Σ(・ω・ノ)ノ!えっ自分で運用なの?
はい!ハードル高いわぁ(; ・`д・´)投資みたいなことだよね、きっとこれ。
いやいやぁ、わかんない人にとっては私的年金に興味があっても、自分で運用って。。(;´・ω・)ぜんぜんわかんないもん。
心ここで折れそうになります。
そして、年金だからってことで60歳以降じゃないと受け取れないってことね!厳しいのね(;´・ω・)フム
iDeCoはどんな人がやった方がいいの?
(;´・ω・)ネヅコも将来の年金支給額には不安があるから、私的年金のような仕組みには興味があるけど、自分で運用ってなるとなんだかもう他人事のように感じてしまうなぁー。投資とかわかる人だけがやることなんじゃないのこれ?っておもっちゃうんだけど"(-""-)"せっかく興味あったのに、なぜかイライラしちゃうわ。国でやってるんだったら、投資未経験やお金のことに素人のネヅコみたいな人も多いはずだから、なんかもっと親切なやつないのぉ( ゚Д゚)
『でも、もうそうも言っていられない時代が来ちゃったってコト。』っか。
お金の情報格差はじぶんで埋めていくしかないんですよね、きっともうこの時代。立ち向かうには、個人個人でも金融について、お金についての情報と学びを付けて強くなったほうがいいですね。
より豊かな老後の生活を送りたいと考えている、みんなが対象者
日本は世界でも有数の長寿国と言われますよね。
現在65歳のひとが生きる平均年数は、男性が約20年、女性が約25年だそうです。
65歳以降の生活が20年以上続くということですね、テレビに出てる高齢の方も若々しいひとおおいもんなぁ。
ネヅコも出会ったことのある高齢の方で、若々しくておしゃれで驚いた70代、80代の方々がいました。やはりその時にそういう実感
を感じることもありますね。自分も出来たら若々しくいたいなって思わされたものです。
「人生100年時代」が到来し(*^_^*)、出来れば豊かに楽しい生活を持続できるように、ネヅコは、まず自分の公的年金の状況を確認して(*‘ω‘ *)、お金の勉強しながら、お金に強くなり、ここで金融ど素人のネヅコの記事でも必要としてくれる方に情報を共有できたらとおもっています。
投資やライフプランを考えるのは、早ければはやいほど将来の計画やおおよその目標ができるのでいいですよね!
お金のことは知らないこと多くて大変だけど、
ネズコがんばってみるよ~ん
「iDeCo」は税制上のメリットを受けながら、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法だった
ネヅコまとめ。
税制上のメリットを受けながら、より豊かな老後生活を送るための資産形成方法として、
もうひとつの年金「iDeCo」への加入を、これから前向きに検討してみようとおもいました!
本日はここまでとして、これからもiDeCoイデコについても引き続き勉強しまっす( `ー´)ノ